
男性特有の前立腺がんは、膀胱の下にある精液の一部をつくる前立腺にできるがんで、中高年の男性の方は気をつけなければいけない病気の一つです。 最近では日本人の中でも増加の傾向が強く、男性の癌としては、肺がんや大腸がんなどと並んで大変重要度の高い癌となっています。そして前立腺癌は初期にはほぼ症状がないのが特徴であります。前立腺がんの発生には男性ホルモンが関与しており、加齢からくるホルモンバランスの変化が影響しているものと考えられています。また一部食習慣や性行為に関する習慣や人種による影響なども関連があるとされ研究されています。
前に述べたように、前立腺癌は 初期には自覚症状がほとんどありません。また、前立腺がんは骨に転移しやすいのが特徴、他にはリンパ節への転移が多いです。背骨や骨盤の骨に転移して、腰痛はじめ骨の痛みが起きてから前立腺癌が発見されることも今の時代でもしばしばあります。 前立腺肥大症と前立腺がんの進行貴では尿の切れが悪い、尿が近い、出にくいなど症状が似ている部分がありますが、前立腺癌は検診によって早期発見が可能な癌の一つであることは最も重要なポイントです。
PSAという前立腺特異抗原という血液中の物質が、前立腺癌の特有の腫瘍マーカー(PSA)であります。このPSAの血液検査で前立腺癌の早期発見の最大に重要な手がかりが得られ、前立腺肥大症などとの判別ができます。
このように前立腺がんは、早期に発見し、適切な治療を行うことがとっても大切となりますので、男性の方で約50歳以上の方は、定期的な腫瘍マーカーの血液検査をお勧めいたします。また家族歴のある癌の一つであり、父、祖父などに前立腺癌の既往歴のある場合には、早めの年代での前立腺癌検診も推奨されます。
医療法人男健会北村クリニックでは前立腺がんの主要治療の一つである内分泌療法について、個々の症例に適した治療を行っています。大学病院や大きな総合病院で前立腺癌の治療を行い安定期になって、維持療法の間の症例などが通院にて当院にて治療しています。また非常におとなしいタイプの早期前立腺癌で経過観察のみで見ていける症例も通院にて厳重にフォローアップしている場合もございます。
また当院では、前立腺のPSA検査を的確に行い、異常疑いの場合には、当院(6階)があるビル(産経京都烏丸ビル、四条烏丸メディカルプラザ)にはMRI装置もありますので、前立腺癌の早期診断では非常に強力なツールでありますMRI検査も迅速に行い、前立腺癌の早期発見診断に尽力をしています。
早期発見でのこれら検診では痛みを伴うようなつらい検査は一切ありません。
また前立腺生検などの必要性が高い症例、前立腺癌の治療において抗がん剤治療、前立腺癌の各種手術療法、高精度の放射線治療や、分子標的薬剤など特殊で専門性の高い治療が必要になってきた場合については、必要時患者さんとじっくり相談し、ここの症例の希望に応じて最適な高次医療機関について随時ご紹介とご案内を行っております。また前立腺癌の治療についての意見や相談を求められる症例にも診療と相談を行っておりますのでお気がるに来院なさってください。