泌尿器科とは
泌尿器科は内科等と比べると、馴染みの少ない診療科かもしれません。 泌尿器とは、尿をつくり排出する器官の総称のことで、左右の腎臓・尿管・膀胱および尿道からなります。この主に尿に関する領域と男性生殖器を中心に診る科が泌尿器科です。但し、泌尿器科は決して男性だけが受診する診療科ではありません。女性・お子様など老若男女問わず、全ての方が対象となる診療科目です。 少しでも気になる症状がある場合は、気軽にご相談ください。
泌尿器科は内科等と比べると、馴染みの少ない診療科かもしれません。 泌尿器とは、尿をつくり排出する器官の総称のことで、左右の腎臓・尿管・膀胱および尿道からなります。この主に尿に関する領域と男性生殖器を中心に診る科が泌尿器科です。但し、泌尿器科は決して男性だけが受診する診療科ではありません。女性・お子様など老若男女問わず、全ての方が対象となる診療科目です。 少しでも気になる症状がある場合は、気軽にご相談ください。
おしっこ(尿)の見た感じで明らかに血液が混じっていたり(肉眼的血尿)、職場や学校での検診で尿の潜血反応がプラス(陽性)になった尿潜血反応陽性の方なども、泌尿器科に受診して必ず精査してください。尿路感染症や、膀胱がんなどの腫瘍性疾患、腎臓や尿管の結石症、糸球体性腎炎など腎臓疾患など多数の病気が可能性として考えられます。血尿のみで痛みが全く無くても要注意です。血尿は、症状が軽くとも軽視できない症状なので安易に考えず、必ず泌尿器科専門医に相談してください。
尿検査や腹部の超音波検査(エコー検査)やレントゲン検査・採血検査などが主であります。しかし一部の症例で膀胱がんや前立腺がんなどの疑いがあり膀胱鏡という内視鏡検査を行う場合もありますが事前に丁寧に説明させていただきます。院長は膀胱鏡に関して優に数千例以上施行経験がございます。数分以内の短時間で検査は完了し結果も詳細に直後に説明いたします。
とりわけ女性に多い非常に頻度の高い疾患です。比較的急な発症で、排尿時違和感、残尿感、下腹部痛、頻尿、尿失禁、血尿などが起こります。通常発熱はなく、あっても微熱程度です。
放置しても完治は難しいので、速やかに泌尿器科に受診してしっかり治すべき疾患です。中途半端に抗菌剤治療を繰り返すことで、抗生剤に耐性のある細菌が発生している例もあり、的確に完全に治療することが肝心です。受診されて、通常は尿検査、腹部超音波検査(エコー検査)などが主たる検査で辛い検査や恥ずかしい検査は一切ございません。一部の症例では尿から培養検査や細胞診検査など追加する場合や、腹部レントゲン検査なども追加する場合もあります。的確に抗菌剤を十分使用し、全症例で完全治療を目標といたします。
気になる症状がもしあれば、来院なさってください。
30~50歳代の男性に多く、腎臓結石・尿管結石・膀胱結石など結石部位によって名称が異なります。尿管に結石が嵌頓(詰まって)して尿が尿管の内腔を通過しにくくなることで、尿が腎臓内部の腎盂と言われる尿の貯留部に充満して腎盂が拡大します。これを水腎症と呼びます。
同時に腎臓が腫大(腫れる)して腎臓の被膜が進展することで非常に強い痛みが発生します。多くは腰背部痛、側腹部疼痛などで、すごく強い痛みが多いため疝痛発作と言われます。適切な除痛処置を行い、正確な結石診断を行います。尿検査・採血検査・レントゲン検査・腹部超音波(エコー)検査などを行います。
当院で最も力を入れているのが、再発予防です。尿路結石症は非常に再発率の高い疾患であり、いったん疼痛が起これば社会生活にデメリットがとても大きいものです。予防することで辛い症状のリスクを低減し、さらに大切なことに腎臓の機能を保持するということも実現可能です。検診などで結石症の疑いと指摘されたり、何度か尿路結石症の再発があった方、現に尿管結石が疑われる症状でお困りの方、いずれの方も是非とも受診の上ご相談ください。
検診などでひっかかることが少なくない疾患です。程度も様々ですが、腎臓疾患などが一部隠れている症例もございます。無症状のことも多いため、検診などで指摘された場合は是非とも精査しておきたい疾患であります。重大な腎臓疾患が無いかどうか?(糸球体性腎炎、ネフローゼなど)または稀に甲状腺機能異常 腎臓障害 心不全兆候などもないか内科的な総合健診も行います。
尿検査に加えて、採血検査は必要不可欠です。また一部の症例では血圧の確認や、胸部レントゲン撮影、心電図なども行い総合的スクリーニングも行い適切に蛋白尿の原因究明を行います。大切な病態ですので、受診することが肝要です。
採血検査などで血液中のクレアチニンという数値が上昇することなどから、腎機能障害と判定される症例があります。たくさんの要因で腎臓の機能低下が起こります。腎不全が本格的に進行して将来的な血液透析などが必要になる症例もございます。ごく軽度の腎障害から発見して、腎機能を保全する、いわゆる腎保護をしっかり治療として行うことが肝心です。
院長は多数の透析経験もあり腎機能の保護については、内科的全身管理が大切であると常に実感しています。生活習慣から血液疾患、血圧管理、食生活など全ての観点から全身ケアを行います。例えば、腎臓の数値などで異常を指摘されたり、血液透析になりそうであるができるだけ透析導入になるまで時間を稼ぎたいなどの切実な症例も含めて、軽症から重症まで問わず、種々のステージの腎障害に対応いたします。是非ともご相談ください。
血液検査で尿酸値が高値の症例が、高尿酸血症と言われます。
尿酸の結晶が関節などにたまって炎症を起こせば痛風と言われる病態になります。泌尿器科的に重要な疾患であります。なぜなら尿酸値の適切な管理は、尿酸尿路結石の予防・腎機能の保護・血圧管理・動脈硬化予防に関わる重大なことであります。尿酸値コントロール、食生活生活習慣指導、血圧の適正管理、尿路結石予防のサプリメント指導など総合的アプローチで診療にあたります。尿酸値の気になる方は受診をお勧めいたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 午前診療 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13:00~17:00 予約診療 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ |
17:00~20:00 夜間診療 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ★ |